東工大オリエンテーリング部へようこそ!

私たち東工大オリエンテーリング部、通称OLTは42代続く伝統ある部活動です。
このホームページでは、オリエンテーリングの説明・オリエンテーリング体験会の詳細・体験会のブログを載せていこうと思っています。
オリエンテーリングに興味をもったら気軽に私たちにコンタクトをとってください!

個別オリや体験会の詳細は随時更新していくのでまたご確認ください。

体験会に参加するのに必要な持ち物は、動きやすい服装と動きやすい靴だけです。

 

・OLTについて

丸わかりOLT-2021

体験会日程(2023/03/29時点)

昼飯はオリエンテーリング部で用意します。学外体験会は交通費も出す予定です。(3月29日時点)

4/12(水) 学内体験会 

大学内でオリエンテーリングを体験できます。3,4限終了後に行います。

4/15(土) 学外体験会(等々力)

等々力渓谷でフォトオリエンテーリングを行います。

4/19(水) 学内体験会2

水曜午後は基本的に授業がないので多くの方が参加できると思います。

4/23(日) 学外体験会2(二ツ塚)

実際に東京都青梅市の森に入って体験ができます。

4/26(水) 学内体験会

大学内でオリエンテーリングを体験できます。3,4限終了後に行います。

体験会に参加するには?

公式LINEに参加したいと伝える

公式LINEで新歓の申し込みができないもしくはやりたくない人は公式Twitterもしくは公式Instagramに参加したい回を伝えてください。少人数での先着順のため早期のお申し込みをお勧めします。

参加したい意思を伝える。

昼飯がただで食えます。先着順なのでとりあえず申し込みましょう。用事があって、新歓の途中で帰りたいなどの相談も受け付けております。

感染対策をする。

体調が優れない場合は,大変申し訳ありませんがご参加をお控えください。

オリエンテーリングを楽しむ!

当日は先輩が一からオリエンテーリングの楽しさや面白さを教えてもらえます。運動できる格好でお越しください。

オリエンテーリングとは?

ルートを自分で決める

次のチェックポイントまでのルートは決まっていません。自分でルートを考え正確に辿らなくてはなりません。

足が遅くても勝てる

最短ルートを攻める時もあれば、距離が伸びても高低差のないルートを走る時もある。足の速さ以上にルートチョイス・実行力が問われます。

場所を問わない

最新技術で作られた地図によって山はもちろん、大学キャンパスや公園など世界中が競技エリアになりえます。

ほとんどが初心者

オリエンテーリング部がある高校は全国で数校しかありません。部員の9割が大学からオリエンテーリングを始めました。つまり皆スタートラインは同じということです。

オリエンテーリングのルール

オリエンテーリングで使う道具は、地図・コンパス・Eカードのみです。服装は”トリム”と呼ばれる通気性・耐久性に優れたユニフォームを着ている人が多いですが、基本的には運動服で十分です。

 

 

藪の濃さと走行度

藪の濃さと走行度

地図には現地の情報が色や記号を使って表現されています。普段見るような地図と同じく、黒い線は道を表し、茶色い線は等高線を表しています。そしてオリエンテーリング用地図では”植生”を色によって表現しています。例えば緑色の領域は藪(草)を表し、その色の濃さによって走行度を表現しています。

緑が濃ければ濃いほど藪は濃く、走行度は低くなります。なのでランナーは藪を避ける能力や藪の中を走る能力が問われることになります。

 

kosu

コース

そして地図にはコースを表す △ ◯ ◎ が書かれています。△―◯―◯―◯―◯―◯―◎のように描かれ、はスタート、はチェックポイント、はゴールを表します。つまり、からスタートして、順番にをまわり、へゴール、その時間を競います。

◯―◯はレッグと呼びます。

 

ポスト(コントロールフラッグ)

ポスト(コントロールフラッグ)とユニット

にはポスト(コントロールフラッグ)が置かれ、ユニットにEカードをくっつけることでEカードに通過記録が保存されます。

◯―◯間はどこを走ってもよく、逆にどこを走るかが勝利を決める最大の鍵になるのです。

地図上での自分の位置を常に把握していなければなりません。自分の位置がわからないということはイコール遭難したということです。

自分の位置を把握しながら走り、正確にポストへ行くことが要求されます。自分の位置を把握する手がかりは、主に”地形”と”植生”です。地図から素早く地形・植生を読み取り、自分が辿れるルートを見つけ出し、それを正確に・素早く辿らなくてはなりません。

 

6→7

6→7

例えば左のレッグ(6◯―7◯)を考えてみましょう。

距離的にはまっすぐ走るのが速そうですが、”自分の位置を常に把握する”という点からはとてもむずかしいルートとなります。地形として”尾根”・”沢”が入り組んでいたり、藪が濃かったり、上り下りが多かったりと、まずまっすぐ正確に進むのは無理でしょう。

東工大オリエンテーリング部では金曜日に「金テク」と呼ばれる地図読み練習を行っています。金テクを通して地形を読む力、ルートを素早く見つける力を養っていきます。ちなみに左のレッグでは西側の道を走るルートが、一見遠回りに見えますが簡単でたどりやすく、結果として一番速く、最適ルートでした。

このようにオリエンテーリングは普通の陸上競技と違って”自分で走るルートを決める”という要素があり、ルートの良し悪しでタイムが大きく変わってきます。いくら足が速くてもルートが悪くては決して勝てないようになっています。そこが難しく、楽しいところでもあります。

その他オリエンテーリングの説明はこちらここには実際オリエンテーリングをしている動画もあります。

 

体験会ではまず初めに上級生と一緒に走り感覚を掴んでもらい、次からは一人もしくは1年生ペアで走ってもらおうと企画しています!ぜひ気軽に体験会に参加してください!

コンタクト

Twitter : https://twitter.com/Tokyo_Tech_OLT

Mail : welcome@olt.main.jp

Line: 友だち追加

Access : 〒152-0033 東京都目黒区大岡山2丁目  サークル棟3 3階

旧部室の場所
現部室はグラウンドを挟んで反対側の建物